ウキ

釣具
両軸遠投カゴ釣りで使うウキについて。
ウキは、基本的にアタリを認識するためのものです。
カゴ釣り(スピニングリール含む)におけるウキの役割も、やはりアタリの確認です。
ただ、これが遠投カゴ釣り用となると、アタリの確認以外にいろいろと性能が求められ、以外と奥が深いです。

遠投カゴ釣り用の良いウキとは

単純に飛距離だけを求めた場合、抵抗の少ない形状(細くて小さい)で、かつ、投げた時に空中でなるべくカゴに近い位置をキープして、仕掛けと一体化して飛んでいくようなウキが飛びます。
でも、ハリスが2~3ヒロ以上必要な深い釣り場の場合、投げた時に飛行中のカゴに近づき過ぎるウキでは、ハリスに絡んでしまう確率が上がります。また、抵抗を考えて細いボディにすると強度は下がり、羽を小さくすると視認性も下がります。
この、距離、視認性、耐久性、ハリス絡みのすべてについてバランスのいいウキが、遠投カゴ釣りにとっての「良いウキ」ということになります。
投げた時は抵抗にならず、それでいて浮力は強くて、よく見えるウキ、が最高でしょう。
ウキのボディ

ウキの材質はいろいろありますが、飛距離を求める遠投カゴ釣り用では軽さが重要ですので、発泡材タイプがおすすめです。発泡材には、硬質と軟質のものがあり、市販品はすべて軟質タイプだと思います。以前、硬質タイプでウキを自作していたことがありますが、軟質と比べて重い為、飛行中はカゴにくっついて飛んで行くので飛距離は出ますが、ハリスが長いと絡みやすくなります。また、衝撃で割れやすく、傷も付きやすい為、柔軟性のある軟質タイプのほうが使いやすいでしょう。
軟質発泡のウキはとても軽量で、15号以上の重いカゴ用のものでも軽く、遠投にも向いています。ただ、負荷が増えるほどボディは大きくなる為、なるべく細長いものが抵抗が少なく飛距離が出ます。

ウキの羽

両軸遠投カゴ釣りでは、100m以上の遠投が可能ですが、100mを超えてくると、私の歳では非常にウキが見えづらくなります。なので、遠投カゴ釣り用のウキには、よく見える、大きめの羽が必要です。でも大きいと重くなり、抵抗も増えて距離に影響が出ます。また、羽は水面や岩によくぶつかる為強度も必要です。
そして、私が羽で一番重視しているのが羽の枚数です。市販品では3枚か4枚かの選択になります。一見3枚羽の方が軽くて良さそうですが、私は4枚羽が好きで、かつボディと羽が固定された回転しないものが、飛行が安定して使いやすいです。回転するものであれば接着して使用した方が良いと思います。
3枚よりも4枚羽の方が風を良く掴むことで飛行姿勢が安定して、滞空時間が長くなることで距離が出やすいのではないかと思っています。
ボディと羽の固定については、固定じゃないと投げた時に空中で羽が回転して失速するような気がします。ただ、強風時においては、回転式の羽の方が風を受け流せる為ウキが横になりづらく、視認性がいいというメリットはあります。

自作ウキ

以前は、上記のようなバランスの取れた市販品のウキがなかったので、ウキを半自作していました。昔は、ポリカーボネイト板を羽の形にカットして接着して羽を作ったりもしていましたが、やはりフルスイングで遠投するこの釣りでは、自作の羽では強度に限界があるのと、手作り感がカッコ悪かったので、「渚の遠投師」の羽パーツのようなクオリティの高い羽部分が市販されてからは、それを使用していました。

で、ボディの方はというと・・

4000~5000回転くらいのドリルとアブ(リール)のスプールを、配管固定用の金具を使って固定し、
4㎜のステン棒を芯棒にして回転しながら軟質発泡材を削ってボディを作っていました。
削るのには紙ヤスリが一番使いやすかったです。
仕上げに1000番を使えば市販品と同じくらいスベスベになります。

オモリは使わず、軽量のウキ環をウキエンドに付けるだけですので、非常に軽量に仕上がります。
センターバランスは画像の通りです。
自作ウキは市販品より軽量になり、遠投時に空中でカゴから適度に離れ、ハリス絡みが少なく使いやすいです。私は遠投性を考えて画像のようになるべく細く作ったものを愛用しています。

市販のウキ

このように、以前は理想的なウキがなかった為自作していましたが、この、アポロというウキが販売されてからは、こちらをメインに使用しています。若干値上がりしましたが、この価格でこのクオリティであればとても良いウキだと思います。細身のボディ形状による遠投性と大型4枚羽の飛行安定性、視認性も素晴らしく、オススメのウキです。15号カゴに15号で丁度、波気のあるときは18号で丁度です。以上、両軸遠投カゴ釣り用のウキについてでした!

コメント