カゴと天秤

釣具

両軸遠投カゴ釣りで使っているカゴと天秤について。
ウキについては、昔はあまりいい市販品がなかった為自作もしていましたが、
カゴについてはダイワ、ヤマシタ、ヨーヅリ等の市販品ちょこっと改造したりして使用してました。
最近は安くてクオリティの高い物が釣具店でも販売されているので、それをそのまま使っています。

市販遠投用カゴ

現在は、KAIKOのアッパーロケット(上)と渚の遠投師のカゴ(下)をメインで使っています。
私がカゴを選ぶ際に譲れないのが、カゴ内部の芯棒のブレ止めが有ることです。

これがないと、芯棒が遊んでしまい、コマセを詰める際に芯棒がセンターにならず非常に面倒です。
また、飛行中にブレる可能性もあると思っていますので、カゴにおいては必須装備です。

KAIKO アッパーロケット

比較的新しい商品で、このカゴの良さは、コスパとオモリが着脱できる点です。
バックラッシュで仕掛けプッツンさようなら~が起きる両軸遠投カゴ釣りにおいて、コスパはとても重要です。オモリの着脱は、重さを変えることで浮力調整もできますし、芯棒が外せるので、掃除もしやすく、サビを取ったりできる為、長く使えます。また、ボディ本体の直径が大きいので、餌やコマセが出ないで戻ってくることが少ないです。唯一、マイナス点は、芯棒が柔らかく、曲がりやすい所ですが、曲がったら直せば問題ありません。

渚の遠投師 遠投カゴ

遠投用のカゴで、伊豆方面のこのクオリティで市販されたカゴとしては渚の遠投師のカゴですが、アッパーロケットと比べると価格は高めですが、ボディとオモリ形状が綺麗でカッコいいカゴです。芯棒の針金も硬いものが使用されており、曲がることはほどんどありません。
アッパーロケットと違い、ボディサイドに空気穴がない為、棚に着くまで上カゴが上がりづらく、棚に着いてからゆっくりとコマセが出ていくイメージです。
飛距離については、カゴの形状による差はあまりなく、距離は重さ次第だと私は感じていますので、アッパーロケットより飛ぶか、と言われるとそこまで変わらないと思います。形状のメリットとして、潜行速度は明らかに早いので、30m以上の深場ではこちらの18号カゴを使用しています。
マイナス点は、オモリ、芯棒が着脱できませんので、錆びたりしないよう、使用後は水で洗っておいたほうがよいでしょう。※初期型は発泡材は入っていません。

天秤

両軸遠投カゴ釣りに使う天秤は市販のこちらの天秤を愛用しています。
商品名が分からないのですが、釣具のチェーン店で購入できるものです。
アームの長さがたしか8センチと10センチの2種類から選択できたと思います。
この天秤のいいところは、まず安価であること。そして、細めの針金が使われているのに丈夫でしっかりとしており、シンプルで余計なものがついていない為、空気抵抗と重量は最小限で遠投の妨げになりません。さらに、アーム部と本体部が稼働式になっている為、下写真のように投げた時はアームが開いてハリス絡みを防ぎ、棚に着くとアームが閉じて直線状になり、アタリが取りやすくなるという設計になっています。

この天秤にクッションゴムを取り付けて使用します。
クッションゴムは遠投カゴ釣りでは当たり前のように使われています。
名前通りのクッション効果としては、仕掛けへの負担軽減と、アジなど口の柔らかい魚の口切れ防止の為になります。ただ、私的にはハリス絡み防止の為というのが一番だと思っていて、クッションゴムが天秤のアームの延長のような状態になることで、ハリスとカゴの絡みを防げるのです。
また、天秤とクッションゴム、クッションゴムとハリスの連結部のヨリモドシ部分へのハリス絡み防止の為に、連結部を熱収縮チューブで覆って使用します。


両軸遠投カゴ釣りでは、100mを超える超遠投を楽しみながら釣りをしますので、どうしても仕掛けの打ち込み回数は少なくなります。その為、いかに仕掛け絡み等、トラブルなく打ち込めるかが、釣果の差に大きく出ますので、絡み対策は万全にするのがよいでしょう。
以上、カゴと天秤についてでした。

コメント